ランチョンマットをオーダーしたい! 成功させるポイントやコツは?
オリジナルのランチョンマットは、お店のイメージアップに大きく貢献します。食事のたびに目に入るので、宣伝効果も抜群です。しかし、どこにオーダーすればいいのか、どんなデザインにしたらいいのかなど、よく分からないこともあるでしょう。そこで、今回は、ランチョンマットのオーダーについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、ランチョンマットのオーダーについてよく分かり、理想どおりのものを注文できるようになります。まずは、記事をじっくり読んでみてください。
1.ランチョンマットの魅力とは?
最初に、オリジナルのランチョンマットについて見ていきましょう。
1-1.ランチョンマットとは?
ランチョンマットとは、食事の際にテーブルに敷いて汚れや傷から守るものです。別名をプレートマットとも呼び、布製や紙製・ビニール製などがあります。ランチョンマットは、デザインや色によって食卓のイメージを簡単に変えることができ、食器や料理を引き立たせることから多くの人が愛用しているのです。最近は、使い勝手のよさや衛生的な点で紙製のランチョンマットの人気が高まっています。
1-2.ランチョンマットのオリジナル製作のメリット
ランチョンマットのオリジナル製作には、以下のようなメリットがあります。
- オリジナル性の高いノベルティーになる
- 実用性が高く喜んで使ってもらえる
- コスパに優れている
- 宣伝効果が高い
- 大量製作しやすい
2.ランチョンマットのオリジナル製作について
ランチョンマットのオリジナル製作について詳しく解説します。
2-1.まず決めることを確認しよう
ランチョンマット製作を業者に依頼する前に、以下のことを確認しておきましょう。
2-1-1.製作枚数
製作枚数を決めておきましょう。必要最低限の枚数では足りなくなったときに困るため、余裕を見て発注しておくのがベストです。製作枚数が多くなるほど1枚当たりの単価も下がるため、よく考えてみてください。
2-1-2.素材や仕様
ランチョンマットの素材は、以下のようなものが代表的です。
- 木綿(オックス):ボリューム感のある生地
- 木綿(11号帆布):オックスより厚手で丈夫な生地
なお、ランチョンマットにオプション仕様ではっ水ラミネート加工を行うこともできます。より高品質で長持ちすることを期待するのなら、考えてみてもいいでしょう。
2-1-3.大きさや形状
ランチョンマットの大きさや形状も決めてください。たとえば、以下のような大きさ・サイズがあります。
- 横40cm×縦30cm(長方形)
- 横35cm×縦25cm(長方形)
- 横45cm×縦45cm(正方形)
上記以外のサイズでも製作できることがあるので業者に確認してみてください。
2-1-4.印刷方法
ランチョンマットの印刷方法には、以下のようなものがあります。
- スクリーン染色:単色~数色の印刷に最適でハッキリした印象になる
- フルカラー染色:色数が豊富で細かな表現が可能(写真画像にも向く)
なお、印刷方法はデザインデータや生地との相性もあるので、業者とよく相談して決めるといいでしょう。
2-1-5.データ入稿方式や納期
データの入稿方式や納期についても確認しておきましょう。多くの場合、業者指定の画像フォーマットにて、指定日までに入稿する必要があります。画像ソフトを持っていなかったり扱いに慣れていなかったりする場合は、手書きイメージを業者側でデータ変換してもらえることもあるので確認してください。
2-1-6.納入納期
ランチョンマットの納入納期には、余裕を見ておきましょう。通常、デザインデータ入稿後、25~30営業日程度の納期設定となります。特別な事情がない限りは、余裕のある納期設定をしておくことがおすすめです。むやみに業者を急がせた結果、品質の低下を招かないようにしましょう。
2-2.ランチョンマットのデザインはどうする?
ランチョンマットのデザインは、自分で製作したものを入稿することができます。業者が指定した方式でフォーマットし、指定日までに入稿してください。なお、デザインや印刷方法によっては印刷時に文字や画像がつぶれてしまう・色合いが再現できないことがあります。高品質な仕上がりにするためにも、業者とよく相談してデザインを決定するといいでしょう。なお、簡単なデザインの場合、オプションにより業者側で製作することも可能です。
3.ランチョンマットの製作業者を選ぶポイント
ランチョンマットの製作業者を選ぶポイントを詳しく解説します。
3-1.分かりやすい料金体系
分かりやすい料金体系になっていれば、予算も把握しやすく安心して注文できます。ただし、価格競争を避けるため、見積もりを依頼してから料金体系を公表する業者も多いのです。まずは、業者に問い合わせてみるといいでしょう。問い合わせの時点で料金体系を明示しない場合は信頼できないと判断し、ほかの業者に依頼することを考えてください。
3-2.小ロット・短納期に対応している
小ロット・短納期に対応していると何かと使い勝手がいいものです。まずは、最小ロットで注文し、好評なら追加注文することもできます。また、短納期に対応している業者なら、急ぎで必要になる場合でも安心です。ただし、小ロット・短納期となる場合は、オプション料金が発生することもあるので注意しましょう。
3-3.高品質な仕上がりに定評がある
ランチョンマットの仕上がりが高品質なことで定評のある業者を選びましょう。製作費用が安くても、仕上がりが低品質では意味がありません。安かろう・悪かろうで製作したランチョンマットは、依頼者だけでなく使用する人の満足度にも影響します。印刷サンプルなどを見て、満足できるレベルの品質かどうかを確認してください。
3-4.親身な相談と見積もりが無料
相談に親身になって乗ってくれる業者を選びましょう。ランチョンマット製作は、何かと不安や分からないことが多いものです。デザインの提案やサンプルの提示などを含め、依頼者の立場になって相談に乗ってくれる業者は信頼できます。また、相談や見積もりが無料であることも大切なポイントです。無料相談・見積もりだけの依頼でも手を抜かない業者なら、満足度も高いことでしょう。
3-5.顧客からの評判がいい
顧客からの評判がいいことも重要です。実際の対応や印刷品質については、注文したことがある人の評判を参考にするといいでしょう。たとえば、注文を取りつけるまでは対応がよくても契約後の対応が悪ければ困ります。特に悪い評判が多い業者には注意してください。
4.ランチョンマットのオーダーに関するよくある質問
最後に、ランチョンマットのオーダーに関するよくある質問に回答します。それぞれ確認し、参考にしてください。
Q.自分で生地を持ち込んで印刷してもらえる?
A.できません。生地持ち込みは、印刷機械の故障と印刷品質の保持のために受け付けていないからです。業者指定の生地から選んでください。
Q.最低ロット数に達しないと注文できないのですか?
A.まずは、業者に確認してください。業者によっては、最低ロット数以下の枚数でも注文可能な場合があります。ただし、1枚の単価は割高になることを理解しておきましょう。
Q.仕上がりの色合いが心配なので事前にサンプルが欲しいのですが?
A.業者では、過去の印刷サンプルを用意しています。仕上がりの色合いが心配な場合は、印刷サンプルを見せてもらうといいでしょう。なお、実際に注文する内容でのサンプルが欲しい場合は、大量注文・納期に余裕がある場合に限り、本印刷前にサンプル印刷してもらえることもあるので相談してみてください。
Q.できるだけ納期を短くするためのコツは?
A.シンプルなデザインにし、デザインデータの入稿を早くすることです。また、業者に急ぎで製作してもらいたいことを伝えましょう。タイミングがあえば、通常納期よりも早めに仕上げてくれることがあります。
Q.ランチョンマットの品質に不満があるときはどうすればいい?
A.まずは、業者に連絡してください。明らかに業者の落ち度によるものなら、やり直してもらえることもあります。ただし、業者から事前に説明を受けたにもかかわらず、色合いが気に入らないなどの場合は、全額自己負担でのやり直しとなるでしょう。
まとめ
今回は、ランチョンマットのオーダーについて詳しく解説しました。オリジナルのランチョンマットは、実用性が高く配った人にとても好評です。飲食店で使用するだけでなく、ノベルティーや販促品として使用すれば、大きな宣伝効果も期待できます。まずは、どんな仕上がりにしたいのかを業者とよく相談して決めるといいでしょう。なお、ランチョンマットの製作実績が豊富・印刷品質に定評があるなど、この記事を参考に業者選びをしっかり行うことも大切です。信頼できる業者と二人三脚で満足度の高いランチョンマットを製作してください。