剣道用の手ぬぐいはオリジナル製作できる? 選び方と製作方法を解説!


剣道は、日本の伝統的なスポーツとして長年人気を誇っています。心身を鍛えるためにも、また、護身目的としても最適ですよね。さて、剣道では面を着ける前、頭に手ぬぐいを巻く必要があります。

今回は、剣道用の手ぬぐいを製作したい人のために、選び方や製作方法について詳しく解説しましょう。仕上がりに妥協したくない人も必見です。

  1. 剣道用の手ぬぐいについて
  2. 剣道用の手ぬぐいの製作について
  3. 剣道用の手ぬぐい製作の業者選び
  4. 剣道用の手ぬぐいに関するよくある質問

この記事を読むことで、剣道用の手ぬぐいを製作するために必要な知識が身に付き、満足できる仕上がりすることができます。まずは、内容をひとつずつ確認しながら読み進めてみてください。

1.剣道用の手ぬぐいについて

最初に、剣道用の手ぬぐいについての基本を学びましょう。使い方や決まりごとなどを確認してください。

1-1.面手ぬぐいについて

面手ぬぐいは、頭部に巻きやすいようにするため、一般的な手ぬぐいより大きいことが特徴です。面を着ける前に巻くことで、汗を吸収し、頭部を衝撃から守る目的があります。面手ぬぐいを巻く行為は、試合前の精神統一にもなるため、こだわりをもって製作する人も多いのです。

1-2.剣道用の手ぬぐいの使い方

剣道用の手ぬぐいの使い方は、以下を参考にしてください。

  1. 手ぬぐいを両手で持ち、端を後頭部に当てる
  2. 左右どちらかの端を反対側の耳の上に当てるように巻く
  3. 片方も同様に巻く
  4. 顔の前に垂れさがった部分を持ち上げる
  5. 後頭部に向かって巻き上げ端を折り返して留(と)める

コツをつかむまで何度も練習しましょう。スムーズにできるようになれば準備時間を短縮できます。

1-3.剣道用の手ぬぐいの決まりごと

剣道用の手ぬぐいには、決まりごとは特にありません。しかし、実用性を考えると素材は汗をよく吸収する点で綿が向いています。サイズは、頭に巻くことを考え、長さ90センチから100センチのものを用意しましょう。なお、色やデザインは自由です。

1-4.剣道用の手ぬぐいの文字について

剣道用の手ぬぐいには、気合いの言葉や好きな言葉を入れる人が多いものです。頭に巻くことからも、文字を入れることで勝負運を上げると言われます。また、剣道の部活動やサークルなどでチーム名などを入れて作る方法もおすすめです。

剣道用の手ぬぐいは一般的な手ぬぐいよりやや大きめなんですね。
はい。チームで同じ手ぬぐいを作ったり大会の記念品として手ぬぐいが配られたりすることもあります。

2.剣道用の手ぬぐいの製作について

剣道用の手ぬぐいの製作について、詳しく解説します。素材やサイズ・印刷・デザイン・色など、オリジナル性を高めるために必要なことを学びましょう。

2-1.オリジナル手ぬぐいのメリット

オリジナル手ぬぐいには、以下のようなメリットがあります。市販のものと違い、自分が求める仕上がりを実現しやすいものです。

  • 気合いの言葉を入れることができる
  • オリジナル性を追求できる
  • 多くの枚数を作ることができる
  • 上質な素材を選ぶことができる

2-2.手ぬぐいの素材について

手ぬぐいの素材には、主に綿を使うことになります。綿は、汗を吸収しやすく、肌に優しい素材です。また、天然素材であることからも安心して使うことができます。自宅での洗濯も簡単にできるため、常に清潔に保つことができるのもメリットです。

2-3.手ぬぐいのサイズについて

手ぬぐいの製作依頼をするときには、剣道用として使うことができるかどうか確認しましょう。ハンカチ手ぬぐいのように、サイズが小さなものもあります。

  • ハンカチ手ぬぐいのサイズ:横33センチ×縦33センチ
  • 剣道用に向く手ぬぐいのサイズ:横90センチ×立35センチ

2-4.手ぬぐいの印刷について

手ぬぐいの印刷方法は、主に以下の2つがあります。手軽にオリジナル製作をするためには、スクリーンプリントでの印刷がおすすめです。

  • スクリーンプリント:オリジナルプリント製作でよく使われる方法であり、豊かな色彩・デザイン表現ができる
  • 本染め:伝統的な染め方のひとつで1枚ずつ色合い・染め上がりが異なる場合がある

2-5.手ぬぐいのデザインや色について

手ぬぐいのデザインや色は、自分が好きなものを考えましょう。印刷方法によっては色数に限りがあるものです。スクリーンプリントを採用することによって、色数やデザインの幅が広がるので検討してみてください。なお、どんなデザインにするか迷うときは、業者に相談しましょう。プロの視点から、最適なものを提案してもらえます。

2-6.手ぬぐいの製作ポイントを学ぼう

手ぬぐいを製作するときには、以下のポイントをチェックしましょう。それぞれのポイントでよくわからない部分は、業者に相談してください。

  • デザインや色
  • ロゴ・文言
  • 印刷方法
  • 素材
  • 製作枚数
  • 予算
  • 納期

2-7.剣道用の手ぬぐいの製作に関するそのほかのこと

最小ロットに満たない数量で注文したいときや、納期を早めたいときは、業者に相談してください。業者によっては、割増料金を支払うことで実現できることがあります。なお、仕上がりに不安が残るときは、製作見本や実績を参考にするとイメージがつかみやすくなるでしょう。

オリジナルの手ぬぐいを作ることもできるんですね。
はい。大会の参加賞などにもぴったりです。

3.剣道用の手ぬぐい製作の業者選び

剣道用の手ぬぐい製作は、経験豊富な業者に依頼することをおすすめします。業者選びのポイントや依頼方法をはじめ、必要なことを確認しておきましょう。

3-1.業者選びのポイントをチェック

剣道用の手ぬぐいは、以下のポイントを満たす業者に依頼しましょう。

  • 手ぬぐい製作の実績が豊富
  • 剣道用手ぬぐいの製作に詳しい
  • デザインセンスがいい
  • 希望納期を最大限考慮してくれる
  • 最小ロット数が手ごろ
  • 製作費用がリーズナブル
  • 顧客からの評判がいい

なお、当スズキネでも剣道用のオリジナル手ぬぐいを取り扱っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

3-2.剣道用の手ぬぐいの依頼方法

剣道用の手ぬぐいを業者に依頼するときは、見積もり依頼から始めましょう。業者によっては、問い合わせ専用フォームを用意してあることがあります。なお、以下のような流れで進むので参考にしてください

  1. 業者に手ぬぐい製作の見積もり依頼をする
  2. 業者から見積もりが出る
  3. 内容を検討して正式に契約・製作依頼をする

3-3.剣道用の手ぬぐいの製作方法や時間について

なお、デザインデータを送付してからおおよそ25日前後の製作日数が必要です。納期を早めたいときは、業者に相談してみてください。親切な業者ならできるだけ応じてくれるはずです。ただし、オプション料金が必要になる場合もあります。また、ほかの人からの注文で立て込んでいるときには、納期短縮が難しいこともあるでしょう。納期は、余裕を見ておきましょう。

3-4.剣道用の手ぬぐいの料金について

剣道用の手ぬぐいの料金は、印刷方法・ロット数によって異なります。まずは、業者に相談して見積もりをもらいましょう。注文枚数が多くなるほどに1枚当たりの単価が安くなります。剣道用の手ぬぐいは消耗品であるため、多めに製作しておくことも検討しましょう。後日追加発注するよりも、結果的に安上がりになるだけでなく効率がいいからです。

3-5.申し込み方法を確認しよう

手ぬぐい製作は、以下の方法で行われます。基本的には、デザインデータを送付することになるので業者が指定する形式で用意しましょう。

  1. 業者にデザインデータを送付する
  2. 業者が製作に入る
  3. 完成後、依頼者のもとに届く

3-6.業者からの見積もりについて

業者からの見積もりを受け取ったときは、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 見積もりの有効期限はいつまでか
  • 依頼どおりの内容となっているか(印刷方法・枚数など)
  • 納期は希望どおりか
  • 製作料金は予算以内か
  • 不明な項目での計上が無いか

なお、見積もりを見て不明な点があるときは、必ず業者に確認してください。不明な点を残したままの注文は、行き違いの原因になります。

3-7.業者選びの注意点を確認しよう

業者選びでは、料金の安さを前面に出しているところは避けた方がいいでしょう。もちろん、製作料金は安い方がいいに決まっています。しかし、実際に仕上がってから品質が悪い・希望どおりのデザインにならないといったクレームが発生しやすいのも事実です。また、安いことを理由に、納期の相談に応じてもらえないこともあります。

3-8.スズキネの制作事例を紹介!

スズキネで作成したてぬぐいの事例をいくつか紹介します。依頼を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

業者は値段だけで決めてはいけないんですね。
はい。必要としているロット数、納期なども確認して選びましょう。

4.剣道用の手ぬぐいに関するよくある質問

最後に、剣道用の手ぬぐいに関するよくある質問に回答します。ほかの人が疑問に思う内容を参考にしてください。

Q.スクリーンプリントか本染めかで選ぶときのポイントは?
多色刷りでオリジナリティを追求したい場合や、安価・納期短縮を重視する場合は、スクリーンプリントが向いています。手ぬぐいとしての品質にこだわりたいときは、本染めがおすすめです。しかし、実際にどちらの方法が向いているかについては、業者の意見を参考にしてください。

Q.自分が持ち込んだ布で剣道用の手ぬぐいを作ってもらえますか?
持ち込みの布では、オリジナル手ぬぐいの製作はできません。主な理由は、印刷機械が対応できない・プリントに向く素材とは限らない・破損の恐れがある、などさまざまです。ただし、デザインよって、お気に入りの布に近いもの印刷して作ることはできます。

Q.デザインデータを業者で作成してもらうことは可能ですか?
自分でデザインデータを用意できない場合、オプションで業者に作成してもらうこともできます。業者との打ち合わせで、デザイン画や見本となる手ぬぐいなどを提出してください。業者でデザインデータを作成してもらえます。

Q.追加注文を希望する場合はデザインデータの再提出が必要ですか?
業者では、顧客から受け取ったデザインデータを数年程度は保存しています。そのため、多くの場合でデザインデータの再提出は必要無いでしょう。ただし、色合いの変更やデザインの修正がある場合は、再提出を求められる場合があります。デザインデータは廃棄せず、保管しておきましょう。

Q.手ぬぐいの仕上がりに不満がある場合はどうすればいいですか?
指示どおりに製作しても、実際のできあがりがイメージと異なることはよくあります。しかし、プリントで表現できる範囲に限界があるのも事実です。製作イメージと実際の仕上がりのギャップを小さくするためにも、業者との打ち合わせはきちんと行いましょう。いずれの場合でも、仕上がりに不満がある場合は、業者に相談し、再製作をするか検討してください。

まとめ

今回は、剣道用の手ぬぐい製作について詳しく解説しました。衝撃や汗を吸収し、集中力をと高めるためにも面手ぬぐいの効果は侮ることができません。気合いを入れるためにも、また、チームの統一感を出すためにも、オリジナル性の高いものを作りましょう。好きな言葉やデザインで製作することによって愛着が湧くものです。実際の製作は、経験豊富な業者に依頼して、アドバイスを受けながら進めましょう。記事を参考に、満足度の高いオリジナル手ぬぐいを製作してください。


創業明治40年の確かな実績!国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚179円〜

国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円~